リクエストサービスについて
|
棚にない資料の予約や取りよせが出来ます。 |
蔵書検索システム(WebOPAC)での予約について
お借りになりたい資料が浦安市立図書館で所蔵している場合、インターネット及び館内の利用者用検索機からご自分で予約ができます。
在架予約に関する注意点
在架予約とは、検索結果で「在架」と表示される資料に対し予約することです。ただし、予約をかけても、その時点で資料が確保されるわけではありません。以下のことをご了解いただいた上で予約してください。
- 予約件数は、図書と雑誌の合計が20冊まで、CD・ビデオ等視聴覚資料が8点までを上限とします。
- お借りになっている資料が延滞していると予約は受け付けられません。
- 開館中のブックポストは、その場では処理されません。余裕をもってお返しください。
- 必ず「利用状況確認」画面で「用意できました」と表示されていることを確認の上、受け取りにご来館ください。なお、受け取りは休館日を除いた1週間以内にお願いいたします。取り置き期間を過ぎるとキャンセルとなりますので、ご了承ください。
- 延滞95日以上の資料がある場合は、新たに貸出ができなくなります。
- 「在架」の表示であっても、何らかの理由で資料が探せない場合があります。その場合は貸し出し中のものが返却されるのを待っていただく、あるいは千葉県立図書館等、市外の図書館からお借りする等の手配をしますので、時間がかかる場合があります。
- 来館者が優先されます。確実に入手されたい場合は、在架表示のある所蔵館へお電話ください。なお、電話の受付は開館日の10時から17時までです。
- 上下巻など、順番のついているものは、順番どおりに確保されるよう、図書館で調整を行う場合があります
- あらかじめ順番を指定したい場合には「順番予約」をご利用ください。
パスワードについて
ご自分で予約するためには、ID(図書館利用券の番号)とパスワードが必要です。
パスワードは分館で発行します。市内在住・在勤・在学の方は身分証明書(免許証・学生証・社員証・市民証・パスポート・保険証等)と図書館利用券をお持ちください。
ホームページからも発行できます。
詳しくは、電話または図書館カウンターでお問い合わせください。
図書館カウンターでの予約について
お一人1回あたり、図書と雑誌が10点まで、CD・DVD等視聴覚資料は4点までです。
各館のカウンターにあるリクエストカードに記入してください。
電話での受付は分館の開館日の10時から17時までです。
資料を受け取る館や方法を指定できます。
浦安市内の図書館にない資料は、新たに購入したり、
千葉県内の図書館や国会図書館から取り寄せたりします。